明治学院大学野球部の歴史

日本に於ける野球(ベースボール)の伝来は、1872年(明治5年)に

アメリカ人教師のホーレン・ウィルソンが生徒たちに持参したバットとボールで

ベースボールを日本に伝えたことが始まりと言われている。

 

明治学院の全身である波羅大学(J・C・バラ校長の名前から名称)にアメリカの

セオドル・M・マクネヤ教師が赴任し、彼の尽力により

学校が港区白金台に移転した1885年(明治18年)正式に白金倶楽部として創部された。

日本で最も古い野球部の一つであると言われている。

 

その当時在籍していた中島久万吉氏(大正、昭和初期の大実業家)は、その著の中で、

『マクネア教授から野球の指導を受け、やがて、早稲田、慶応、一高、青学などと対戦した・・・』

と記している。黎明期の日本野球界・学生野球界に名を轟かせる。

 

初代主将は 「球界の鬼神、スマートキャッチの白洲」のニックネームで活躍した

白洲文平(白州次郎の父。 日本で最初にキャッチャーミットを使ったと言われている。)であった。

 

そして、1886年(明治19年)に波羅大学と工部大学校(後の東京大学)の間で日本発の対抗戦が

行われた。

1890年(明治23年)ころまでには明治学院のベースボール部は技術だけではなく、洗練された

ユニフォームを着用し何事にも抜きん出た存在となっていた。

 

戦後、1950年(昭和25年)に現在の野球部が再建され、

1951年(昭和26年)東都大学野球連盟に加入。

1964年(昭和39年)首都大学野球連盟発足と同時に加盟。

 

1970年(昭和45年)春季リーグ戦 完全優勝を飾り。首都大学野球連盟、東海大学以外では初の

                                                 全日本大学野球選手権大会出場を果たす。

                                               

1974年(昭和49年)春季リーグ戦 二度目の完全優勝を成し遂げた。

 

2013年  治学院創立150周年を記念して、日本最古の野球対抗戦を行ったとされる

                   東京大学(当時・工部大学校)との試合を神宮球場で開催。3-1で勝利。

 

 

 

1970年(昭和45年)春季リーグ戦完全優勝
1970年(昭和45年)春季リーグ戦完全優勝